2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
12/25 宮城野区のひかり保育園で人形劇を上演してきました。 同じ法人の岩切東光第2幼稚園の子どもたちも一緒に観てくれました。 未満児クラスの小さい子から大人までよく笑ってくださいました。 人形にもいっぱい声をかけたり、人形が困っているところでは…
12/23 青葉区の台の原保育園で 人形劇の上演でした。 朝、ここを通って荷物を運びました。奥に遊具が見えます。 何とか転ばず…。 上演の準備ができて部屋に入ってきた子どもたちは舞台を見て 「すごい」とその段階で大きな期待! 始まると、人形を応援したり…
12/21 仙台市 扇町まるさんかくしかく保育園にて 「まる」と「しかく」の小さなストーリー 「たったか たったか たったかた」他の人形劇をしました。 朝、庭を通って人形劇の荷物を運んでいると子どもたちが窓越しに「人形劇の人が来たのかな?」とじーっと…
てんたん人形劇場が、ほかの仲間と一緒に 「てんてれん」という名前で みやぎ文化芸術応援事業「トモシビ・プロジェクト」に参加しています。 みやぎ文化芸術応援事業「トモシビ・プロジェクト」動画作品一覧(宮城県文化振興財団ホームページ内) 「てんて…
12/19 仙台市 八木山児童館にて 人形劇を上演しました。 施設の方もいろいろな工夫をして、上演できるようにしてくれています。 ありがとうございます。 これは舞台側から見た観客席。 今日の客席はこんな感じ。マットの指定席です。 一度のお客さんの数を少…
12/18 山元町の宮城病院つくし保育園にて 人形劇の上演をしました。 前日が雪だったので 当日も雪が心配で保育園に向かっていましたが、 保育園の園庭は・・・! 雪なんてどこにもない。 搬入で滑らないようにと用意もしてきたのですが… 山元町は東北の湘南…
12/16 東仙台幼稚園での上演でした。 今日は「ごんぼさん にんじんさん だいこんさん」+α 広いホールで30分ステージの2回上演。 子どもたちはいろんな姿を見せてくれました。 じっくり集中して観てくれる子どもたち、大根が抜ける場面で「どっこいしょー」と…
12/15 仙台市青葉区の折立保育所で上演してきました。 当日は雪。 滑らないかな、渋滞してないかなと心配でしたが、何とか無事に到着しました。 木枠の窓がいい雰囲気のホール。鍵がさらにいい。 懐かしい。 学生の頃の部屋の窓がこれだった。 保育園のステ…
来年2021年1月に 「仙台市 若林図書館」で上演します。 こちらからも↓ lib-www.smt.city.sendai.jp
クリスマスカードが届きました。 先日、上演した大郷町の児童館からです。 すてきなお手紙とすてきな写真とともに。 本当に本当にありがたい。 tentanpt.hatenablog.com
上演先の古城児童館の玄関先 きれいなツリーがお出迎え。 でもこれ、根っこがあるツリーではなく、生け花なんだそうです。 すてきですね。 今日はこの古城児童館の乳幼児親子さんが観てくださいました。 担当の先生が子どもたちに話しかけるところからお芝居…
12月8日 大郷町児童館で上演してきました。 クリスマスパーティーのポスターと一緒に素敵なポスターが飾られていました。 なんだかすてきなんだよねぇ。 上演の様子は ぜひ大郷町児童館のブログを観てください。 館内には素敵な掲示も 気持ちが伝わるんだよ…
加美町のみやざき園の上演の後、お昼を食べるところへ。 地元の特産品などを扱う 食彩市場 みやざき どどんこ館へ行ってきました。 どどんこ館の名前の由来はこれ↓ ここでお昼を食べました。 もち米産地日本一を誇る地域だそうで、つきたてのおいしいお餅の…
12月3日加美町みやざき園で上演がありました。 職員さんもよく笑っていて、それを見て子どもたちも一緒に安心して笑っていました。おかげで子どもたちの反応がとっても良かったです。 子どもたちが人形と一緒に「たったか たったか」「うんとこしょどっこい…
上演の朝は少し早い 眠いけど、朝焼けが見れると元気になります。 12月1日 今日は仙台市の榴岡児童館(分室2)での上演です。 お客さんの親子さんが座るところは黄色いマット。 黄色いマットをよく見ると、養生テープが貼られていて、番号が書いてあります。 …