2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧
子どもに「年20ミリシーベルト」を強要する日本政府の非人道的な決定に抗議し、 撤回を要求するための緊急声明および要請。 前回のブログで4月25日までと書きましたが、延長されているようです。 詳細は → 署名期限延長のお知らせ 以下をクリックしても…
国際的にまた国内の法律でも、 1年間に普通の人がさらされてよいとされる 人工放射線の限度は1mSvとなっています。 しかし、 今回の事故後、 文科省は、 年間被曝の許容量を20mSvとしました。 http://www.ustream.tv/recorded/14169488 ↑これをみると…
今、福島で活動している、広島のNPO法人「犬猫みなしご救援隊」のブログの転載です。 以下、抜粋記事です。 2011年04月20日08:25 カテゴリ 緊急告知!! 現在の20キロ圏内の避難指示区域が警戒区域になると、今後我々は全く20キロ圏内に入る事は出来な…
昨日の「母と子の元気市 山元」の終了後、 山元町公民館を訪れました。 元気市の片付けを手伝った後、家路についたのですが、 先日、避難所でお会いしたおばあちゃんになんだかお会いしたくなり、 避難所の公民館をたずねたのです。 あやとりを一緒にしてく…
昨日4月23日、山元町立 坂本中学校にて、 宮城県助産師会と国際協力NGOジョイセフの主催する 「母と子の元気市 山元町」が小雨の中、開催されました。 マタニティーウェア、ベビー服、化粧品、ブランケット、 靴下、衣類、絵本、おむつ、生理用ナプキンなど…
4月20日の保育園での上演の後、 そばの山元町公民館に行きました。 「 こどもとあゆむネットワーク」から受けた 全国から贈られたおもちゃ・絵本・文具等の支援物資を届けるためです。 物資が入ったダンボールを広げられる場所をお借りして、 お子さんのい…
4月20日、震災で津波の被害を受けた宮城県は仙南の山元町を訪れました。 山元町、北保育所での上演でした。 山元町の3つの保育所のうちここだけが被災を免れたそうです。 この日は一時預かりのお子さんが、30人ほどいらしていました。 3月11日の地震以来久し…
毎日毎日、がたがたと日常的なことをしているうちに時間がすぎている気がします。 少しずつですが、また書いていきますね。 地震、津波、そして人災である原発事故は、子ども達の日常にも大きな影響を与えました。 子ども達の心のケアを目指して、多くの方た…