仙台市立町マイスクール児童館 人形劇上演 2021年11月
今回、こちらの児童館は、なんと、3回目!以前は小学生も観ていただきましたが、今回は乳幼児さんだけの上演。
昨今の事情で「ここ2年位、乳幼児さんの行事ができていなかった」ので、「久しぶりに集まり、人形劇を観られたのはとてもうれしかった」と職員さんがおっしゃってくださっていました。
お客さんは0~3歳の子どもたちと親御さん。人形劇にひきつけられて舞台ににじり寄っていくお子さんの様子を見て、「こういうのが好きなんだなぁ」と感じて嬉しそうな親御さんがいらしたそうです。私たちもお子さんのすてきな面を見つけるきっかけになれたことがとてもうれしいです。
「こんにちは」「あーあー」といっぱい声を出してくれてのりのりで観てくれた子どもたちでした。
楽しい時間をありがとうございました。
⇩これは、児童館の学童クラブの子どもたちが作ってくれた看板。
作ってくれた小学生のみんな、ありがとう。感謝感謝です。
実はこの看板には終わってから気づいたのです。私たちは、この黒幕の向こうで人形劇の準備をしていたのです。
この児童館はこどもたちの表現をうまく生かして装飾なども作っています。子どもたちの表現をとっても大事にしていてすてきだなぁと毎回思います。
⇩立町マイスクール児童館だより 12月号に今回のことが載っています。
http://tachimachi-ms.jugem.jp/?page=0&month=202111
ぜひ他の魅力的な記事も楽しんでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文化庁 令和3年度 文化芸術による子供育成総合事業 - 芸術家の派遣事業 -
<東日本大震災復興支援対応>プログラム
山元町 宮城病院 つくし保育園 人形劇上演 2021年11月
今日の上演は、宮城病院 つくし保育園、場所は宮城県の東南端に位置する山元町。
昨年に引き続き、今年もよんでいただきました。
昨年の記事はこちら↓
作品は昨年と同じ、
「たったか たったか たったかた」
「ごんぼさん にんじんさん だいこんさん」
昨年は5歳の子もいたのですが、今年は一番大きい子が3歳。
子どもたちはどんな風に観てくれるのかなぁと思っての上演でした。
「劇が始まると、次はどうなるのかなあと、一瞬一瞬を楽しんでいて、子どもたちの反応がたくさん見れてとても良かった」と先生がおっしゃってくださいました。
2,3歳の子どもが人形を「がんばれー」と応援すると、まだ言葉で言えない0.1歳の子どもたちも、一緒になって「あーあー」と声を出して応援してくれました。音楽に合わせて体を動かしたり、だいこんの人形が体を洗う場面ではいっしょになってごしごしと洗う真似をしてくれたり、みんな前のめりになって観てくれました。
うれしいことです。
⇩は、上演後に先生が見せてくださいました。
子どもたちを職員さんみんなでお祝いしたい気持ちがあふれていますよね。
楽しい時間をありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気仙沼市 松岩学童保育センター 人形劇上演
今日の上演は、午後4:00~開演。
学童保育での上演でした。
上のにじは、準備中に雨がやんだ時に職員さんが「にじですよー」と教えてくれました。
上演後、そんな施設の職員さんが
「言葉を使わなくても、仕草や雰囲気で、子どもが想像し、感じ取る事ができるてんたん人形劇場にとても魅力を感じました。そしてそれが子どもの表現へと自然と結びついていくことが、とてもいいと思いました」とおっしゃってくださいました。
本当にありがたい言葉です。
そんな子どもたちの楽しい言葉、
「そんなんで笑わないよ。しょうもないなぁ」と突っ込みを入れながら、大笑いして楽しんでくれたり・・・
また、人形が困っていると、「俺たちがいるよ」と助け舟を出して一緒に掛け声をかけてくれたりも・・・。(んの掛け声かな?)
子どもたち一人一人が感じたことや考えたことを素直にストレートに表現しながら、どんどん前のめりになって観ていたとっても素敵な子どもたち。
たのしい上演でした。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文化庁 令和3年度 文化芸術による子供育成総合事業 - 芸術家の派遣事業 -
<東日本大震災復興支援対応>プログラム
ただ、ただ。
上演先でにじを見た。
ただ、ただ嬉しい。
「王様のパン」のクグロフ
すてきな写真のハガキが届きました。
「王様のパン」
というお店のハガキ、
クリスマスに向けての
お知らせです。
このお店 北海道旭川にあります。
20年以上前だったでしょうか?
まだ関東にいたころ。
北海道を車で旅行している途中
このパン屋さんを偶然見つけました。
金時豆の入ったパンをいただきました。
そのおいしさが忘れられず、数年後に突然訪れてみました。
旭川のこのあたりだったなぁとグルグル車を走らせたのですが、住所も店名も覚えていなかったので、なかなか見つかりません。
あきらめかけたその時、
やっと再会できたのです。
お店のHPにも書いてあるのですが、
当時、自宅を店舗に改造している真っ最中でした。
ここのパンが食べたくて探していましたと言うと、
おうちの中とすてきなお庭を案内していただきました。
おいしいものもいろいろいただき、
突然訪れた私たちをもてなしてくださいました。
そんな素敵な「王様のパン」のクグロフ
とってもおいしいですよ。
こだわりもいーっぱい詰まった
ナッツとレーズンがたっぷり入ったずっしりとしたおいしいケーキです。
てんたん人形劇場お気に入りの
「王様のパン」のクグロフ
おすすめです。
王様のパンのHP
クグロフの動画
暗い夜に
暗い夜に灯を見ると
ホッとする
それだけのことです。
ひさしぶりに
関東に会いに行きたい人がいて、
コロナが下火の今
今しかない…
会いに行こうと…
車を走らせてきました。
会えたのは30分ほど。
車は往復10時間
それでも行ってよかった、
元気な笑顔に会えてよかったです。
やっぱり直接会えるのがうれしいですね。