豪雨そして大きな虹。 みなさんにいいことがありますように。
豪雨そして大きな虹。 みなさんにいいことがありますように。
豪雨そして大きな虹。 みなさんにいいことがありますように。
これはメガネケース。 このケースのイラストが 「まるひよこ」 てんたん人形劇場公認のキャラクター。 どの芝居に出てくるというわけじゃないんだけどね 他にも公認キャラクターは存在します。 そのうちに…。
これはメガネケース。 このケースのイラストが 「まるひよこ」 てんたん人形劇場公認のキャラクター。 どの芝居に出てくるというわけじゃないんだけどね 他にも公認キャラクターは存在します。 そのうちに…。
これはメガネケース。 このケースのイラストが 「まるひよこ」 てんたん人形劇場公認のキャラクター。 どの芝居に出てくるというわけじゃないんだけどね 他にも公認キャラクターは存在します。 そのうちに…。
これスマホから投稿してるんだけど、 電車は小さくなっちゃうのかな。 下りと上りがすれ違う瞬間。 それだけなのにちょっとうれしい。
これスマホから投稿してるんだけど、 電車は小さくなっちゃうのかな。 下りと上りがすれ違う瞬間。 それだけなのにちょっとうれしい。
これスマホから投稿してるんだけど、 電車は小さくなっちゃうのかな。 下りと上りがすれ違う瞬間。 それだけなのにちょっとうれしい。
石巻線が見える高台にいる。 こんなにゆっくり電車を見たこと、特に上から見たことがなかった。 コーナーを曲がる電車のラインを見て、生き物のように思った。 ミニチュアのように見える4両編成の電車を持って走らせたらおもしろいだろうな。 電車好きの人は…
石巻線が見える高台にいる。 こんなにゆっくり電車を見たこと、特に上から見たことがなかった。 コーナーを曲がる電車のラインを見て、生き物のように思った。 ミニチュアのように見える4両編成の電車を持って走らせたらおもしろいだろうな。 電車好きの人は…
石巻線が見える高台にいる。 こんなにゆっくり電車を見たこと、特に上から見たことがなかった。 コーナーを曲がる電車のラインを見て、生き物のように思った。 ミニチュアのように見える4両編成の電車を持って走らせたらおもしろいだろうな。 電車好きの人は…
昨日は事務仕事をしていた。 夕方、二人で行くドライブを楽しみに。 行ったところは「県民の森」 30分もかからないところ。 きみどり色のちいさなはっぱががぽやぽやとなってきた森。 さくらもきれいだが、このぽやぽやが素敵。 走っていたら、小川があり、…
2022年11月23日七ヶ宿活性化センターにて 上演してきました。 今日の上演作品は「くまちゃんうさちゃんのつみき」 「ちゅうちゅう ことこと カタンカタン…」 そして 「おもちゃのじかん」! 人形劇では、 くまちゃんやうさちゃんに楽しそうに声をかけてくれ…
今回訪れたのは、おむすび保育園 築館園0〜3歳児の保育園です。 おむすび保育園のクラス名はおむすびの具の名前なのです。 写真のクラスは何クラス? さて、 今日も観劇してくれた子どもたちはいろんな姿を見せてくれました。 登園時に泣いていた子どもが、…
毎朝、違う表情の朝。 眠いけど、朝焼けを観て目を覚ます。 11月14日 やまとみらい南光台東保育園、0~5歳児の皆さんに人形劇を観ていただきました。 ↓こういう掲示を見ると保育園の子どもたち、親御さん、保育者さんたちみんなの協力があって人形劇ができる…
11月12日 「暮らしの市」に出店してきました。 塩釜市の杉村惇美術館にて開催された「暮らしの市」 木のおもちゃやアナログなおもちゃと遊べる人形などなどを販売しました。 全部ではないのですが、ふと気が付くと「かお」のあるおもちゃが多い。いい顔は遊…
1日がはじまります。 11月10日 船岡支援学校の小学部で人形劇を上演してきました。 体育館で舞台を立て、会場を準備していただきました。 生徒さんが主に座るのは、パイプ椅子?ではありません。 パイプ椅子の横の空間に、車いすなどで並びます。 パイプ椅子…
11月8日 仙台白百合女子大学にて上演。 ここ数年、人間発達学科の1年生を対象に上演しています。 「幼児教育基礎演習A」という科目。 上演後、今年もいろんな感想をいただきました。 ある学生さんが「ごんぼさんが『自分のことは自分で決めればいいんじゃな…
写真は保育園のホールに舞台の荷物を搬入し終わったところ あと2時間ほどで、子どもたちとの楽しい時間が始まります。 11月1日 南光のぞみ保育園で人形劇の上演をしてきました。 「たったか たったか たったかた」 「ごんぼさん にんじんさん だいこんさん」…
10月24日 大沢幼稚園で上演してきました。 「たったか たったか たったかた」と「ごんぼさん にんじんさん だいこんさん」 上の写真は、観劇後に先生が作ってくれました。 いいですね。 そして ↓ この絵は、子どもが描いたもの。 この子は野菜がとーっても大…
幼稚園のホールにあった制作 絵本「ぐるんぱのようちえん」ですね。 10月20日、翌日21日の愛耕幼稚園上演のために、気仙沼に前のリしました。 2011年の震災前から、何度も、気仙沼には訪れています。 いろんな出会いや別れがあった土地です。 ありがたいこと…
早起きして出発! 10月13日 「諏訪ぱれっと保育園」にて、上演してきました。 0歳児クラスから年長児クラスまで、みんなで観ていただきました。 全部で50分ということもあり、0歳児クラスさんは途中抜けるかもしれませんという話でしたが、最後までみんなと…
この日は子どもたちを2グループに分けての2回上演でした。 演目は 「たったか たったか たったかた」+α +αでは、子どもたちと2メートルの距離を保ったまま遊びました。 先生たちから… ・コロナ禍で、なかなか、集まれる機会がなく、久しぶりで子どもたちが笑…
気仙沼に保育所で上演 大きな栗の木がある保育所さんでした。 人形劇を観て、子どもたちは大きな声で笑い人形たちにたくさん声をかけてくれました。 人形が体操するのを見て、自分たちがしている体操と似ていたのがうれしくて喜んでくれました。 先生からも…
2022/9/25 ございん祭 終了 輪王寺の本堂で行われました。 てんたん人形劇場も 「たったか たったか たったかた」 「ごんぼさん にんじんさん だいこんさん」で上演参加。 他にも楽しい時間がいっぱい。 ・みやにん(みやぎ人形劇の会)による ブラックライト…
【9/25】日曜日、仙台は北山にある輪王寺にて 「人形劇inございん祭」が開催されます。 宮城人形劇の会、通称、「みやにん」の仲間たちが上演します。 てんたん人形劇場も上演しますよ。 ございん祭では、人形供養が執り行われます。お持ちいただければ供養…
上演参加できてよかったなぁ。いろいろと楽しくて、いろいろと感動して、時間があっという間に過ぎてしまいました。 しっかり、写真が撮れなかったりしましたが、素敵なフェスティバルでした。スタッフの皆さんに、お客さんに、感謝感謝。 大入袋、嬉しかっ…
みやの森こども園の玄関 本日訪れたみやの森こども園は、大和町のおやまの中にあります。 上演したホールの設計者は、音の響きの良さで知られる加美町にある中新田バッハホールという音楽ホールを設計した方と同じだそうで、確かに響きが良かったー。センス…
後ろの模様がなんだかいいな。 本日、今年度2回目の文化庁の文化芸術による子ども育成推進事業。 栗原市立 花山幼稚園での上演。 「たったか たったか たったかた」 「ごんぼさん にんじんさん だいこんさん」 上演中の子どもたちの様子を先生たちが教えてく…